
FUJITO Atelier Coat
color BLK/WHT MIX
price 58000+TAX
SIZE S / M / L SOLD

春夏のコットン100%のパナマクロスに引き続き、今秋冬はネップ感の強い厚地のツィードでのリリースとなった
″Atelier Coat”
打ち込みの良い生地感と表情豊かなネップは秋冬としてのコートの雰囲気をより一層惹きたて
少し乾燥した冬の空気にもとても良く似合うと、そんな風に感じています。
私自身も春夏リリースのこのコートを購入しましたが、非常に着用頻度が高かったアイテムの1つです。
ラペルを折り返す着方と襟を立ててスタンドにして着る二通りの表情を楽しめるのも大きな特徴で
シルエットが全体的にゆったりと作られているので、中に厚手のニットなどを着込む事も可能です。
車移動が多い方や厚手の重いコートが苦手な方には、ジャケットに近いコートとしてお勧めします。


″Atelier Coat”の使い勝手の良さの一つには丈の長さが挙げられます。
この手のコートですと着丈は膝が少し隠れる位のものが多い印象ですが、このコートはお尻が隠れる
ハーフ丈に設定しています。イメージとしてはジャケットの着丈を伸ばしたような雰囲気で、着るとコートにも見える。
と言った様な絶妙なバランス感で仕上げています。
コートよりも丈が短い分動きが制限されない点と、ジャケット程畏まらずに着られる気軽さも好み。
こういった在りそうで無いアイテムに一度袖を通すと、今までどうして選ばなかったのかと後悔する程、
それ程の使い勝手の良さに、ついつい着用頻度も高くなってしまう。
この様に感じたのはきっと私だけではないはず・・・


フロントのボタンは全部で4つ。
一番上の釦はラペルを折り返すと見えなくなり、スタンドで着用する際には必要になります。
着方は好みによって分かれそうですが、インナーとの相性で使い分けて頂ければと思います。
衿元の高さはそれ程ありませんが、これでも保温効果は十分にあります。



ポケットは高い位置にハンドウォーマーポケット、その下にパッチポケットが付きます。


FUJITOらしい美しいシャンパンゴールドの裏地にはマガジンポケットも完備。
袖もストライプ地の滑りの良い生地が張られていますので、ニット等を着る際のストレスがありません。
目に見えにくい部分まで気を利かせた生地選びやディティールの1つ1つは、洋服に袖を通す度に
気分を上げてくれる要素の1つでもありますし、そんな自分にとって特別なポイントが愛着となり
大切なワードローブの一部となる事は間違いありません。




今回オーダーをしましたFUJITOの″Atelier Coat″は決して冬手前までではなく、
盛岡の厳しい真冬の季節でも十分に耐え得る機能性をもったアウターという捉え方で提案しています。
インナーに厚手のニット等を着る事も可能な袖・身頃のパターンであったり、首元を暖める機能性十分な衿の形状。
風を通しにくい目の詰まった生地感など、僕自身が考える冬アウターの条件を確実にクリアしている
そんな一着だと思っています。
パッと見の印象で薄いから寒そう・・・と言った断片的な考え方ではなく、その人其々の暮らし方や
好きな着方やお持ちのアイテム・・・そういった様々な条件と照らし合わせながらその方に見合った
永く付き合っていけるコート・アウターを提供していければと僕は思っています。
rasiku sasaki
2014/11/30 | 5:01 PM | Fujito

TEMBEA WORK CAP-2
color CHARCOAL
price 6800+TAX
SIZE 1 / 2

color NAVY
price 6800+TAX
SIZE 1 / 2


WOOL100%のフラノ生地を用いた6枚剥ぎのワークキャップ。
TEMBEAって帽子もあるんですか?と驚かれる方も多いのですが、TEMBEAの『UNIFORM』ラインでは
CAPやHAT,COATなども展開していて、どれも心惹かれるアイテムばかり。
素材は異なりますが、春夏でもこのWORK CAPをオーダーしご紹介前に完売となっておりました。
癖が無いカタチなので、帽子を被り慣れている方であれば初めからすっと馴染みますし
普段あまり帽子を被らないという方でも、比較的取り入れ易いカタチでもあります。
TEMBEAらしい目の詰まった厚みある生地と丁寧な縫製技術とが組み合わさりとても良い仕上がりです。
未洗いでの納品となりますので、初めはやや慣れずとも洗濯をしてウールの雰囲気も良くなってきた頃には、
自分なりにも一番似合う被り方や良さが見つかるのではと思います。
ぜひご自身で、お確かめ頂けたらと思います。




帽子やBAG、ちょっとした小物遣いでも印象は意外と大きく変わります。
特に帽子はその人のアイコンにもなり易いです。
洋服でどこか物足りない時や、気分転換したい時・・・・等々。
小物に限らず、ですが、着方一つにしてもほんのちょっとした事で良さが増す事って
結構あるなぁと思います。

TEMBEA WINTER CAP
color CANVAS NAVY
price 5800+TAX
SIZE 1 / 2

color CHARCOAL
price 6800+TAX
SIZE 1 / 2

color NAVY
price 6800+TAX
SIZE 1 / 2

続いてもう一型は、イヤーマフが付いた″WINTER CAP”
5枚パネルのワークキャップにアクセントとしてイヤーマフを取り付けたデザイン。
WORK CAPと比較するとややクラシックなイメージが強くなる表情ですが、コーディネートの仕方次第では
その見え方も大きく変わります。捉え方によっては少し癖があるカタチにも見えますが、
それがかえって良く見えてきます。洋服とどう合わせようかもイロイロ試したくもなりますし。
好みがハッキリと分かれそうですが、こういった帽子が驚く程に似合う方もいますし、
ぜひ気になる方には挑戦して頂きたいアイテムです。
素材はウールフラノに加えて固さの残るパラフィン加工されたコットンキャンバスの3色でご用意しています。



裏地はコットンのスレーキを張り付けています。素材に対して一切の妥協はありません。


イヤーマフは実際吹雪きの日などは実用性も兼ねていますし、盛岡という土地であれば尚更の事。
これから迎える冬のコートの着こなしを考えた際に、どうしても単調な見え方になってしまいがちですが
アクセントになるのは帽子や鞄、手袋といった小物使いになってきます。
着こなしの幅を出せるアイテムを取り入れると、また今までと違ったコーディネートを楽しめると思います。
寒さ対策という意味においても重要な要素の1つに間違いありません。
そしてこちらは新作のアイテム・・・選ぶ時点で既に目で楽しめます。

TEMBEA COLLECT PURSE
price 11000+TAX
SIZE 23×13
※カラー BLACKのみインナーの色が2色(RED・SAX)ご用意しております

color BLACK×RED

color BLACK×SAX


color GREY×YELLOW


color BROWN×SHOCKING PINK SOLD

山羊革を用い、内側の気の利いた配色が特徴的で、ギフトにもお勧めの″COLLECT PURSE″
財布としても、通帳入れとしても◎


内側は、大きな三つの仕切りと細かなカード入れが二箇所。



TEMBEAが手掛ける物作りには、シンプルですがどこか巧妙で、引き寄せられる良さがあります。
そして何より実際に使いたいと思えて、使うと益々良さを感じられる事が素晴らしいのです。
色んな角度から見てもバランスの良さが際立ち、僕自身このCOLLECT PURSEはこれからの時期
男性から女性へのギフトとしても、お選び頂けたら嬉しく思います。
何を贈ろうかと悩んでいる方は、ぜひ。
rasiku sasaki
2014/11/29 | 7:18 PM | TEMBEA

TATAMIZE DUFFLE COAT
color ネイビー
price 71000+TAX
SIZE S / M / L / XL SOLD

color キャメル
price 71000+TAX
SIZE S / M / L / XL

昨シーズンに引き続きTATAMIZEが作るダッフルコートも店頭に並びました。
嬉しい事に、入荷前よりお問い合わせ頂くお客様もいらして下さったこのコート。
デザイナー八重畑さんの言葉をお借りするならば、rasikuにとっても
『今年も提案する事が出来て、本当に良かった。』コートを実際に目の前にし、そんな想いでいます。
今シーズンは″ネイビー″と″キャメル″の2色展開、サイズはS~XLサイズまでフルサイズでご用意しました。
東北の厳しい寒さを肌で体感してきた方が作るコートは、格段に固さも重さも違います。
ある意味で道具に近い感覚のダッフルコート、飽きのこないデザインや作り込みの良さがあるからこそ
毎シーズン展開していきたいと思える1枚です。


TATAMIZEのダッフルコートの最大の特徴は生地感にあります。
ぎゅっと目の詰まった(WOOL90%・NYRON10%)の厚地のメルトンを用いる事で見た目における重厚感と
機能面で言えば保温効果・防風性を高めてくれます。生地が厚くなる分、重みは勿論ありますが
それを差し引いたとしても、この素材ならではの雰囲気の良さとコートが馴染んでいく過程は
愛着も一入ですし、格別です。感動してしまう程といっても良いと思います。
盛岡の様な冬の気候が厳しい土地であれば尚更に寒さから身を守ってくれるコートの存在は大きく、
袖を通して頂ければ洋服に対する価値観すら変え得る、そんな出逢いになってくれるはずです。



フロントの合わせはトグル(木)に麻ロープの組み合わせ。
コート全体のバランスからすると、やや上目に3つ釦が付いているのが特徴です。
麻のロープも太く厚手のメルトン生地に負けないくらい存在感を放っています。
1つ1つのパーツの組み合わせ方で、全体の仕上がりに大きく影響してくるのは言うまでもありません。


首元の寒さを凌ぐ為に付けられたチンストラップ。使用しない場合は逆側に釦が付いているので収納が可能。
こういったさりげないディティールにTATAMIZEらしさを感じてしまいます。
普段、巻物をしない方はチンストラップをするだけで保温性が大きく変わってきます。コートのディティールの中では
重要視する部分の1つで収納出来るという点においては″機能美″という言葉がしっくり当てはまる気がします。


フード部分にも仕掛けがあります。
ダッフルコートと言えばバケツ型の大き目なフードが思い浮かびますが、そういった印象をガラリと変える作りで
パラフィン加工を施したコットン生地をフードに用いる事で見た目にも大きなアクセントになります。
そのフードは内側に折り込む事で収納が可能。襟元をショールカラーに変更出来ます。
※カラー ネイビーのフードに付くパラフィン生地はブラックになります。


左胸にパッチポケットと中央に小さなツールポケット、下の左右にハンドウォーマーポケットの合計4つのポケットが付きます。


コートに求められる条件の1つとして風を防ぐ事が挙げられます。
ダッフルコートの場合、フロントの合わせがトグルのみでちょっとした隙間から風が入ってくる事があります。
それを防ぐ為に、トグル+釦の2重の前立てにする事によって風の寒さを防ぐと共にコート自体がより身体に
フィットする事で保温効果を高める2つの役割を果たしてくれます。
ハイテクな素材や高機能なディティールとは言えませんが、そういった類のモノにも遜色のない機能ですし
洋服にきちんと意味を持たせている点では、他とは一線を画すコートだと僕自身は思っています。


2011年にリリースされてから4年間変わらずに作り続けられているTATAMIZEのダッフルコート。
これだけの完成度の高さの物を作り続けるという事がどれほどの事か。
と同時に、だからこそ求められ支持されているのだとも僕は思っています。
昨年はこのコートを着たTATAMIZEの八重畑さんと盛岡の街を歩きました。
その姿を見て、自分も絶対買おうと思い購入し冬を過ごしました。
今シーズンも既に何度か着用しましたが、今時期は足元にスニーカーを合わせて着合わせを考えます。
雪が降って根雪になってしまえば、そういった合わせは外では中々出来なくなるので、
この時期ならではのダッフルコートの楽しみ方です。
毎年冬が来る度に、出して着てはいいなぁと思えるコートが在って、冬を待ち構える事が出来るのは
とても心強い味方の様にも感じますし、気持ち、冬の寒さを楽しめるとも思っています。
入荷から既に出てしまったサイズもありますが、大きいサイズは残っていますので、
気になった方は週末のご来店をお待ちしております。
本格的な冬がやって来る前に、そろそろしっかり冬支度を始めませんか。
rasiku sasaki
2014/11/28 | 6:17 PM | diary

veritecoeur VC-1030 ムーンジャージ JKコート
color BLK CHK
price 42000+TAX
SIZE F SOLD

color BRN CHK
price 42000+TAX
SIZE F SOLD

veritecoeurが得意とする、ややオーバーサイズでゆったりと着れるジャケットコート。
中には薄手のアイテムを重ねて着込んで・・・を楽しむ良し、ざっくりとしたニットを挟むも良し。
コーディネートは自由自在であって、尚且つ軽く、そして見た目の温もりあるクラシックな生地の雰囲気の良さ。
本格派コートとはまた違った視線で、コートのバリエーションとして在ると嬉しい一枚ではないでしょうか。


モデル身長 166cm


衿は小振りで、フロントは比翼仕立て。
可愛らしすぎず、すっきりとしたシンプルなデザイン。
フードも無く、巻物もし易い。
しっとりと落ち着いたトラディショナル雰囲気は、正直好みが分かれるところかもしれませんが
ツイードにも似たムーンジャージの深みある生地を、さらっと気軽に羽織って頂けたらなと思います。


一番上の釦のみ見えていますが、あとはこっそりと隠し釦。

両サイドにはスラッシュポケットがしっかりと。

また内側には綿100%の裏地が張ってあり二枚仕立ての丁寧な作り。
保温性もある程度確保されますし、中にニットを挟んでもするっと滑りよく着る事が出来ます。
気付かないぐらいにさり気なく設けられた内ポケットも、にやりとしてしまう嬉しい気配り。


シャツにセーターやカーディガン、ベストといったアイテムが合うだろうなと妄想が膨らみます。
このコートをざっくりと羽織り、丸眼鏡をかけて綺麗に磨かれた革靴を履いて歩く。
そんな女性が歩いていたら、きっとじっと見入ってしまうのではないでしょうか。

どことなくスカートなどを合わせて、少しヒールのあるレースアップの靴を履いて。
そんな女性らしいスタイルにも似合いそうな気がしています。
veritecoeurの洋服は、先ず着てみて考える。組み合わせてみる。
そんな風にあれこれ工夫しながら、自分なりの着方を見つける楽しみが詰まっています。
ちょっとしたお出掛けに如何ですか。
rasiku sasaki
2014/11/27 | 5:51 PM | diary

本日、私用により営業時間は18:30までとさせて頂きます。
急な変更にご迷惑お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。
明日11月26日(水曜日)は定休日となっております。
どうぞ宜しくお願い致します。
2014/11/25 | 1:04 PM | diary