
FilMelange CLAYTON
color APPLE GREEN
price 26400-(TAX IN)
SIZE 5

中津川沿いの大がかりな草刈り作業もいよいよ大詰め。
毎回思うのですが一度で良いから、あの大きな草刈り機のマシーンを操縦してみたいです。
一体どんな気持ちになるのだろうと。ひざ丈以上に伸びた草があっとう間に刈り取られて
遊歩道を歩くのにはこれ以上ないコンディション。川の流れに乗って吹く風は少し冷たい。
朝と夕方はまだ羽織物無しでは心許ない、そんな時に丁度良いウェイトのカーディガンがあればという
タイミングに、FiLMelangeのこの素材の1枚は最適だと思います。


肌に当たる面をフレンチリネン63%、表地をコットン37%を使い分けたハイブリットな素材を組み合わせて
作製されたVネックカーディガン。テンションはぎゅっとし過ぎずに緩やかなタッチ。
店頭ではお客様にカーディガンのことばかり喋っているような気がしますが・・・(笑)
それでもやっぱり素材違い、気温に合わせた羽織物は着る期間が圧倒的に長く必要不可欠。
これからやってくる梅雨時期にもリネン裏毛ならではの吸水・発散性に優れた素材感の
心地良さ、ドライな質感を肌で実感して頂けるはずです。





コットン100%の裏毛素材と比較すると、生地全体に落ち感が出るのがポイント。
デザインはシンプルなVネック、ポケットは両サイドにスラッシュのタイプで付きます。
いつものFilMelangeのサイズ感よりはややコンパクトな設定。
着用サイズ5ですが、いつもですともう少しゆとりがあるかなと感じることが多いのですが
袖を通した印象としてはM~Lくらいのイメージだと思います。
着方の好みによりますが、普段選ばれているサイズのワンサイズアップですと
心地良く楽に着られるかと思います。



自然と明るい色目を着たくなる時期に”APPLE GREEN”の発色は、今季の中でも特にイチオシ。
緑ではなく、柔らかい新芽の様な明るいグリーンはとても新鮮な色目に映ります。
ボトムも濃い色・薄い色のどちらにも合いそうな、綺麗な色味ですでにサイズが5のみとなりますが
他の型で、同じ素材・カラーのものを選んでいますので、色に惹かれた方はぜひ他のデザインも
見にいらしてください。

color SHADOW NAVY
price 26400-(TAX IN)
SIZE 3 / 4 / 5


もう一色は濃紺ではなく、フェードした紺色を表現した”SHADOW NAVY”
今シーズンははっきりとしたベーシックな色目ではなく、ややナードな印象を持たせる色目での展開。
着回しを重視したい方には、紺系の使い勝手の良さは言わずもがな。
バッグの中にまるっと押し込んで持ち運ぶ。色々を気にせずに雑多に扱いながら着れるのがスウェット素材の
一番のメリットだと思います。







ここ数日の天気と気候を見ていても、急に寒さがぶり返してやってきたり、風が強く吹いたりと
服装選びにも工夫が必要不可欠。1枚でどうにかするのはとても難しく、羽織物での調整やインナーの厚み
重ねる枚数など自分なりの対処法を見つけるのには、逆に持ってこいの季節。
ある意味では年々、服装選びが楽しくなってきているようにも思いますし、はっきりと季節が変わるまでの
グラデーションをどう乗り切るか。素材・生地違いで温度を調整出来るアイテムが増えてきて
今季のFilMelange CLAYTONもきっと、ちょっとした隙間を埋めてくれる存在になりそうです。
2023/05/26 | 4:54 PM | FilMelange

FilMelange RHETT
color IRISH NAVY
price 20900-(TAX IN)
SIZE 3 / 4 / 5

来週の天気予報を見ると、二桁の最高気温がずらりと並んでいるではありませんか。
最低気温もマイナス表示は殆ど消えている。これだけでもう十分というか、やる気に満ち溢れます(笑)
家の駐車場にも1つだけですがばっけが顔を出しているのを見えて、着実に春は近づいていますね。
・
着なくなったTシャツなどをお店で回収し、それ以外にも生産過程でどうしても残ってしまう生地を集めて
もう一度糸の状態に戻し再利用するリサイクルコットンシリーズ。勿論それだけで生地にする訳ではなく
良質なコットンをバランス良く掛け合わせながら、オリジナルの生地を作製するプロジェクト。
最近店頭で良く聞かれるようになったロンTが着たいという方に、ロンTよりもやや厚いのですが
身体のラインを拾い過ぎずに、1枚で着用した際のイメージがより鮮明に湧くような気がしています。
言い換えるのであればスウェットライクなロンTと言えば分かりやすいでしょうか。
シルエットは全体的にコンパクト。3・4・5の3サイズでご用意しました。
いつものFilMelangeのサイズ感よりもハーフサイズ小さい印象。
個人的な主観ではありますがサイズ3=サイズ2位と思って頂けるとサイズレンジは良いはずです。


デザインはオーセンティックなVガゼットの入るクルーネック。
袖・裾のリブは長過ぎずの設定で、窮屈さは感じさせない作り。
着合わせはナイロン素材のコートやフード付きなどを合わせると、この位のウェイトのカットソーには
心地良い落としどころになりそうだと思います。




生地の色目は良くみると杢調になっていますが、濃淡がはっきりしているのではなくうっすらとした印象。
くすんだ様なブルーは春へと装いが切り替わるタイミングに、冬にも春にもつかず離れずの距離感で
様々なグラデーションに寄り添う1枚になりそうです。気温で言えば20℃前後がベストだと思います。



カットソーに関して言えば、生地の硬さや厚み、言い出せば限りがない位に多種多様の素材が存在します。
その中で何を丁度良いと感じるかは人其々好みがあるので、言い切ることは出来ないのですが
僕は柔らかすぎるよりも少し硬さが残るくらいの着用感からはじまり、段々と肌馴染みが良くなっていくのが
その過程も含めて個人的には好みなタッチです。着てみなければ分からない部分が多々あるのですが
色々な種類を着ていくと徐々にカットソーという大きな括りの中から、自分が好みに感じるものは何かが
分かってくることが楽しいのだと思います。これが正解な訳ではないのですが、RHETTに使われている生地の
厚みは今まで展開してきたことが無かったので、店頭に並べてみて何だかとても新鮮に感じています。

color KHAKI
price 20900-(TAX IN)
SIZE 3 / 4 / 5


色違いの”KHAKI”は鮮明な色ではなく、杢調が混じり合った柔らかな色目。
言葉で表すと、「松尾餅店の草餅が食べたくなる様な色」とでも言うのでしょうか。
はっきり何色と言い切れない、ニュアンスカラーの洋服や、そういった色合いの着こなしが
今はとても気になっていて、その時々によって変わる気分と雰囲気を楽しんで頂ければ嬉しいです。








実際に気持ち良く袖を通せるのは4月中旬頃からでしょうか。
アウターで保温性を保つか、インナーに暖かいアイテムを差し込みながらコート類を薄手にしていく
どちらでも対応が出来る季節に入ってくるので、それはそれの楽しみがあるように思います。
それでもまだまだ朝夕と日中との気温差が大きいのは間違いありませんので、張り切って薄着になって
冷えてしまわないように、じっくり、ゆっくりとした心構えで春服を取り入れていってくださいね。
2023/03/05 | 12:12 PM | FilMelange

FilMelange CABOT
color lt.melange
price 28600-(TAX IN)
SIZE 4 / 5

身体が寒さに慣れていないからだと思うのですが、今は寒いという言葉しか思いつかず。。。
暖房器具のない部屋と暖かい部屋を行き来すると、あまりの寒暖差に自律神経を乱すという
これはきっと北国ならではの苦行だと思うのですが(ちがう)ここ3日間ほど存分に味わっています。
もうしばらくすればきっと身体も順応するはずなので、これまでに身につけたありとあらゆる
寒さ対策をして、自分なりの健康維持に努めたいと思います。
・
あっという間に12月も過ぎさっていきそうですが、それは毎年の事なので焦らずに日々を淡々と
過ごしていきたいと思います。変わらずに提案しているFilMelangeのスウェット2型をご紹介。
首元を覆ってくれるデザインは、それだけで暖かさを感じられるので機能性重視の方には特にお勧め。
セパレートしたポケット、ジップアップで首全体を暖めてくれる真冬仕様とも言えるスウェット。
ウールタートルセーターの肌当たりが苦手な方や、ぎゅっとしたフィッティングのタートルネックが
得意ではないという方にも、適度なバランスを保ちながら袖を通して頂ける1枚だと思います。



リサイクルコットンと超長綿を組み合わせた、ふんわりと空気を多く含んだ素材。
袖を通した瞬間に心地良さが伝わるFilMelangeが最も得意とする生地の風合い。
首元がタートルネックになっていると、重ね着する際にもややこしく考えなくて済みますし
ざっくりとしたコート、これだけ気温が低くなればダウンジャケットも視野に入る季節。
コートに保温力があれば、インナーの合わせは適度に暖かみのある素材感の方が温度調整がし易く
もこもことした重ね着もストレスになるので、個人的にスウェットの着用率が必然的に高くなります。






シルエットはボックス型で身頃をゆったりと設定し、着丈はすっきりとした印象を持たせています。
あまりオーバーなサイズスペックでは作製されていませんので、サイズ4=M サイズ5=Lと
イメージをして頂けるとほぼ間違いないと思います。
着こなしに関しても、あくまでもスウェットですので自由に着て貰うのがベストだと思うのですが
ラフさが苦手な方でしたら、パンツにウール素材、更に言えばスラックスなどを合わせて頂けると
素材のグラデーションが出て、全体の見え方に纏まりが出るので良いかもしれません。

FilMelange CAGE
color lt.melange
price 26400-(TAX IN)
SIZE 4 / 5


もう一型は見た目そのままに、これぞ王道のスウェットと言って間違いないグレーのクルーネック。
ここ何シーズンかは色物を中心に展開してきたので、今季はずばりの色をセレクトしたくなりました。
サイズ感の良いチノパン、もしくは愛用しているデニムに足元はキャンバススニーカーがやっぱり
普遍的で格好良いなと思ってしまいます。
当たり前に毎日でも着たくなるような、日常着のお気に入りを少しずつ増やして頂けると嬉しいです。






丁度良いの基準は人其々にあって、誰にでも当てはまる訳ではないのですがFilMelangeが生み出す
スウェットは自分にとっての丁度良いが詰まっているから、ずっと変わらない温度で個人でも
買い続けていますし、セレクトをし続けています。
新しい素材やカラーが出ると試してみたい気持ちになりますし、年齢や気分によってサイズ感や選ぶ
デザインも変わったりもするので、その時々でアップデートをしながら、今に至っています。
勿論古着も好きなので、それはそれとして・・・(笑)
自分の中で信頼出来るモノやコトが小さくても1つでも見つかれば、それはとてもラッキーで前向きな
気がしますし、それがたまたまFilMelangeのスウェットだったら嬉しいなと勝手に思って販売しています。
という事で長くなりましたら、今季のCABOT・CAGEも変わらずに良いですよというBLOGでした。
2022/12/03 | 5:25 PM | FilMelange

FilMelange ROLF
color white melange
price 28600-(TAX IN)
SIZE 3 / 4 / 5 / 6

color teal green
price 28600-(TAX IN)
SIZE 3 / 4 / 5 / 6

立冬を過ぎましたが、本気の冬の寒さはまだ訪れず。。。
服装も脱ぎ着のし易いカーディガンを、素材違いをとっかえひっかえしながら日々楽しんでいますが
これはこれでとても楽しいので、がらっと変わらない揺らぎの季節をもうあと僅かでも感じていたいです。
・
そして変わらないものとしてFilMelangeから3シーズン連続で提案をしているクルーネックスウェットの
ROLFが今年も店頭に並んでいます。定番色のwhite melangeは継続(5・6サイズは完売)
新色としてリリースされた”teal green”は纏うだけで気分が明るくなるとても良い発色。
明るい色目が得意でない方にも何だか自然と手が伸びそうですし、見た目よりも組み合わせて着る方が
色に対するイメージが広がりそうな雰囲気があって、ベーシックなカラー以外の選択肢としてお勧めです。



現在FilMelangeの展開しているスウェット類のラインナップの中で、最も贅沢な素材と言える
シーアイランドコットンの糸を贅沢に使用。表面にうっすらと浮かび上がる光沢感、袖を通した際に感じる
はっきりとしたキックバックは、短繊維が取り除かれて繊維1本1本の長さがあるからこその着心地。
強くて柔らかいという相反する相互の関係を見事にクリアした、最高峰とも言えるスウェットです。
ブランド自身が10年先を見据えた風合いと表現している事も、大袈裟ではないと思います。



シルエットはオーセンティックな王道のスウェットを踏襲した、着丈は短く身頃はややゆったりとした設定。
3・4・5・6と4サイズご用意していますが、サイズ3はレディースのM~L位。
4・5・6でメンズのS/M/L位とイメージして頂けると、選び易いかと思います。
ぎゅっと目の詰まった素材感で、着用を繰り返しても伸びが殆どでないのも特性として挙げられます。
通常のFilMelangeのラインナップよりも、やや小さめの設定に感じられるのでサイズ選びはいつもよりも
慎重にされると後々になって、心地良さと愛着がぐんぐん湧いてくると思います。。



肩のラインはセットインにも見えますが、フリーダムスリーブを採用。
今ではあまり見かけることの少ないディテールですが、ヴィンテージのスウェットに使われていたりと
古いものに精通しているブランドならではの視点で作製されていることが所々に見え隠れします。



毎シーズン、自分でも良く懲りずにここまでクルーネックのスウェットを展開し続けているなと
誇ってみたり、飽きれてみたりの繰り返しですが、好きな物、良いものは良いと言える事が大切。
そういう事で、今季もFilMelangeのROLFはとてもお勧めです。
既にお持ちの方は、新しいカラーに挑戦してみるのも、また違った良さに気付けるかもしれません。
2022/11/15 | 4:44 PM | FilMelange

FilMelange RUSH
color camel beige
price 29700-(TAX IN)
size 1

人間の寝る体勢が整う前に、布団の中に猫まっしぐらな夜。とても冷えました・・・
急な気温の変化に身体も調整が必要なときですので、あたたかくして過ごしましょう。
街ゆく人の服装も様々ですが、ばっちりコートを着て防寒出来ている方を見かけると感心し、
まだ着たいものがある!と、何回も着替え直したり、あたふたしている自分たちが笑えます。
服が楽しめるのがまさに今!なので、気温一桁になるのはもう少しだけ待ってほしいと願いながら
店内にはウールアイテムを少しずつ混ぜ込んでいっておりますよ。
今季も良いベストが揃っていますので、早速ご紹介いたします。



FilMelangeのニットシリーズから選んだ、モックネックのベスト。
鹿子をベースにしたオリジナルの編地で、ニットならではの温もりと凹凸感があって
編地の一目一目が服の表情を作り上げていることが、とてもよく分かるニットベスト。
上質な糸を用いることで、軽さと暖かさをしっかりと兼ね備えながらも、防寒のイメージに偏らず
遊び心のある着こなしが楽しめる様に、形であったり編地であったりデザインの部分でも
しっかりオリジナリティを出せるところもFiLMelangeの魅力だと感じています。



肩幅はやや広めにとって、肩線よりもやや下がった位置にかぶさるように設定。
少し広めの肩口と、短めの裾はリブ編みに切り替えて、それぞれ少し窄まったようなシルエット。
身頃はゆるやかで、中肉のカットソーの上に重ねても余裕をもって着れましたし、
インナーがシャツやブラウスでも、そこまでタイトにはなりませんでした。
何だか薄ら寒いという時に、ふわっと軽やかに一枚足せて、体幹をあたためてくれると同時に
腕はもたつかずに動かし易く、さらには上着も羽織易いというベストは素朴ですがとにかく機能的。
ベストへの熱は、ほぼ途切れずに10年やってきているので、本当に好きなんだと自分たちでも思います。笑
最近はカーディガンもかなり好きですが、それでも飽きずにベストを選び続けているので
一人でもその魅力に触れ、良いなと思っていただけたらうれしいです。



着丈がすっきりしているので、小柄な方でもボトムとのバランスが取り易くなっています。
少し厚みのあるスウェットや、袖がふわっとしたブラウスやワンピースに重ねても良い塩梅です。
また身長がある方でしたら、ロングスカートやワイドパンツなどボトムにボリュームを出したり
インに合わせるカットソーやシャツを、あえて着丈が長いものにして、裾から出して重ねるなど
シンプルな装いにも、小さなアクセントが生まれる様な着こなしが楽しめると思います。
FilMelangeはリラックスモードの時にラフに着て、とにかく素材を堪能するのもそれはそれで
とても贅沢で最高ではあるので、状況に合わせてお好みで、上質なぬくもりを足していただけたらと思います。

color cream ecru
price 29700-(TAX IN)
size 1 SOLD



マロンクリームのようなcamel beigeと、生クリームのようなcream ecruの二色。
どちらも濃すぎず、柔らかなお色なのでインナーの合わせも幅広く選ぶことができそうです。
ネックの高さは、ちょうどしっかりと首を覆うくらいで苦しくもなくチクチク感もなく、
着ていくうちにもう少し立ち具合も自然な形になるように思います。
素材はカシミヤとラムウールをブレンドした糸と、カムバック種というオーストラリア産の
ラムウールを配合し、ブランド特製のレシピで編み立てています。
保湿性と吸湿性にも優れた、軽やかで気持ちの良い素材は、セーターではなくベストであっても
しっかりと体感して頂けると思います。






すでに今朝カシミヤのニットに一度袖を通したものの、いや、待てよ?とスウェットに着替え直した人が
いるくらいには、ニットアイテムの出番は、もうすぐそこまで来ているのだと思います。
その前に、山々の紅葉と光の綺麗なまさに今、自分たちも着たいもの、店内には着ていただきたいものの
ご用意がたっくさんあるので、順次BLOGで!とは思っていますが、その間に必要に駆られた方には
ぜひお時間合う時に、お立ち寄りくださいませ。
急な寒さに焦らず、秋も冬も、まだまだこれからです〜。(と、思いたいッ)
2022/10/06 | 6:08 PM | FilMelange