夏休み②

旅の続き・・・・。
宇都宮の街を散策した後は、旅の本当の目的?!でもあった宇都宮餃子を堪能しました。
閑散としていたアーケードとは反対に、さすが餃子の街と呼ばれるだけあり餃子屋は沢山あります。
その中でも有名店でもある、そのお店の前には夕方18:00頃でも既に長蛇の列が出来ていました。
餃子屋のハシゴを考えていながら、一件目で満腹に食べてしまい、止む無くホテルへ帰ります。
その日は宇都宮へ一泊。
IMG_3194
翌日、2日目は電車に乗って少し移動し那須高原へと向かいました。
宇都宮市内から電車で那須塩原駅へ行き、そこからレンタカーを借りて目的の場所へ。
車で走っていると、次第に記憶が蘇ってきます。観光地としても有名な那須高原。
道路を挟んで両側には、沢山のお店が立ち並びます。その数も増えているように感じました。
いざ向かったこの場所は、僕が住んでいた頃にはなかった場所で、本店には何度か足を運んだ事があり
ずっと一度は訪ねてみたいと思っていました。行かれた方からもお話は聞いていたのですが
聞くのと実際に行くのでは、当たり前ですが感じ方が全然違います。
IMG_3195

IMG_3196
そこは沢山の木々に囲まれた素晴らしい空間でした。
入口のドアへと足を進める道は丁寧に手が行き届いた緑のトンネルを潜る様で、歩いているだけでも
既に身体が浄化される様な気持ちになりました。
“場所”や”お店”を作り上げる要素は様々あると思うのですが、外観・内装・スタッフ・食事・音楽‥
などそういった幾つもの条件が、1つに重なった時に素晴らしい”場所”や”お店”になると思うのです。
僕自身、この場所を尋ねてみたかった理由として当時訪ねていたこのcafeの本店での、
スタッフを含めた空気感の良さが鮮明に記憶に残っていたからです。
その中でも最も大切な条件は「人」。
そこで働いているスタッフ一人一人の意識の高さ、立ち振る舞い、服装にも統一感がありながらも
其々の個性が光っていて、きっと何よりこの”お店”が好きで働いているというのが感じられるのです。
だからこそ、この場所を好きで訪れる方が沢山いるのだと思います。
それらの好循環がこの1つの空間を創りあげているのだと、コーヒーを頂き空間に酔いしれながら
自分の中で勝手な想像を膨らませました。
凛とした空間、程よい緊張感と居心地の良さがそこにはありました。
IMG_3199

IMG_3200

IMG_3210
那須高原を少しドライブしながら、気になった場所へ幾つか訪ねてみました。
どの場所でもお店の方が気さくにお話して下さり、この土地の事も教えて下さったり
有難い事に、これから始まる展示の準備中にも関わらずOPEN PLACEの中も見させて頂いたり。
とてもとても貴重な時間を過ごしました。
ここ数年の間に那須高原で新たにお店を始める方が、少しずつ増えているとのこと。
元々の豊かな自然を活かしつつ、人が足を運ぶきっかけとなる場所を少しずつ少しずつ作り上げてきた街。
その街を彩る其々のお店や場所。そこには、独自の文化がしっかりと根付いているように感じました。
そこへ足を運ぶ人たちは、決して地元の人々ではないかもしれません。
それでもその場所が存在し続ける事で、いつか地元の人にも愛される場所になるのではと、
そんな風にも思うと同時に、前述のcafeの様な空間や、自然と共存しその自然を活かした街作り、
岩手でも出来そうなことが沢山あるのではないかなと、改めて感じました。
IMG_3216

IMG_3217
最後は黒磯へと足を運びました。
町おこしの原点とも言えるこの場所は、やはり格好良く素敵でした。
何もなかった場所に、何かを作り上げる。
それは決して簡単な事ではないですし、長い時間をかけて積み重ねて作り上げるには
それ相応の覚悟と、根気がいる事だと思います。
その土地に根付き”色”となり、なくてはならない存在になるという事。
この街が好きで、この街でお店を続けるという信念を持ち続け、
ゆっくりと時間をかけて築き上げたお店や文化は、また次の世代へと継承され
さらに少しずつ変化を加えながら、より良いモノへと生まれ変わっていく。
それがまた波紋となり、ゆっくりと広がっていく。
僕が理想とする、街とお店の関わり方がそこには在るように感じました。
幸せな事に、盛岡の街には色が在ります。きっとまだまだ色は増えるとも思っています。
僕自身も、この街の彩りの中の一色となれるよう自分達が出来る事を、周りが何と言おうと
信じてやり続ける。ただそれだけ。
それでいいんだと、思える旅になりました。

PageTOP